- 2022年3月7日
- 2022年3月7日
- 0件
ビルメンに向いている人の特徴9選をご紹介
どうも田中です。 今回はビルメンの向いている人の特徴9選というテーマでお話しします。 なぜ今回この動画は作成したのか? これからビルメンを目指す中で、自分はビルメンに向いているだろうか?っと不安になりますよね。 そこで今回は、ビルメンを8年間経験してきた中で、未経験から入ってきた人を何人も見てきましたが、こんな人はビルメンに向いてるよという七つの特徴をご紹介いたします。 これからビルメンを目指そう […]
どうも田中です。 今回はビルメンの向いている人の特徴9選というテーマでお話しします。 なぜ今回この動画は作成したのか? これからビルメンを目指す中で、自分はビルメンに向いているだろうか?っと不安になりますよね。 そこで今回は、ビルメンを8年間経験してきた中で、未経験から入ってきた人を何人も見てきましたが、こんな人はビルメンに向いてるよという七つの特徴をご紹介いたします。 これからビルメンを目指そう […]
どうも田中です。 今回は、社会不適合者はビルメンやめとけというテーマです。 これからビルメンを目指す方で、自分は社会不適合者に当てはまってるがビルメンならできるかもしれないと思ってる方向けの記事となります。 なぜ今回この記事を作成したのか? 8年間ビルメンをしていく中で、社会不適合者の方も何名かいらっしゃいましたが、その方達は、一か月持たずに辞めていきました 。 長く続く方でも半年です。 社会不適 […]
どうも田中です。 今回は実際に懲罰人事になった方、何名か見てきましたので記事にします。 なぜ今回この記事を作成したのか? つい最近あげた動画で、ビルメンの副業に対する動画をアップロードしました。その際にこのようなコメントがありました。 動画はこちら! 副業とかバレた時に社内にちょうどいいブラック部署がない場合は 住んでる場所から一番遠い場所を勤務地にするとかも大企業あるあるですね… ビルメン会社じ […]
どうも田中です! 皆様はポンコツビルメンという言葉を知ってますか? ポンコツビルメンとは読んで字のごとく、ポンコツなビルメンのことです。 私が以前居た現場で、ポンコツビルメンと言われていたIさんという方がいました。 どのくらいのポンコツ具合かと言うと、 本来30分で終わる点検を、3時間かけて終わらせてきたり、やったことがない対応が来たら、発作みたいな症状が発生し、慌てて必ずミスをします。 ちなみに […]
中高年でビルメン業界へ転職してくる方で、早い段階で辞めていく方がいます。 せっかくビルメンを目指そうと決意し、職業訓練校へ行き資格を取り、転職活動して、思ってたのと違うのでは、もったいないですし、早い段階で気づけたら、ビルメンを選ばずに、他の業種へ行ってたと思います。 そこで今回は、早い段階で気づいて欲しく、どんな理由で中高年ビルメンが辞めるのか、ご紹介していきたいと思います。 サクッと動画で見た […]
どうも田中です。 今回は、私のYouTubeで質問が来ました。 「ホテルビルメンについて、記事を作成してください」と来ましたので作成したいと思います。 今回この記事を作成する中で、病院の次にホテルは激務だと感じました。 まだ、商業施設の方が、ホテルより良いと感じました。 理由は、ホテルの場合お客様が個人なので、外国の方や、不機嫌な方、話しが通じない方等々、様々な人がいます。 そのような人へサービス […]
どうもビルメン田中です。 今回は YouTube の質問で 「ビルメンで収入を増やすために、資格や転職以外で取り組むことについて、の動画作って欲しい」 という依頼が来ましたので、記事を作成しました。 確かにビルメンの給料は、安いのでこのあたりの情報は気になりますよね。 田中 今回は私が経験してきた、情報をお伝えいたします。 サクッと動画で確認したい方はこちら ビルメン資格や転職以外で収入を上げるた […]
どうもビルメン田中です。 前回、 楽な現場で年収400万円稼ぐ具体的な方法という動画で、系列ビルメンの渡り鳥になれば、年収400万は可能だということを話しました。 楽な現場で年収400万実現する超具体的な方法の動画はこちら その際に、このような質問がきました。 田中 質問ありがとうございます ビル管とエネ管熱と、ビルメン5点セット(電工一種、冷凍2種か1種、消防設備士乙4と乙6を含む)で【電験三種 […]
どうもビルメン田中です。 今回は、YouTube で「施工管理経験はビルメン業界で役立ちますか?」という質問が来ましたのでお答えしていきたいと思います。 確かに、施工管理業界からビルメン転職ぞ!っと決めた時に、施工管理の経験は役に立つのか気になりますよね。 結論 かなり役に立ちます。特に見積業務や工事監理業務などを行う大手系列ビルメン会社にとってかなり有効です。 田中 年齢にもよりますが、ビルメン […]
こんにちは、ビルメン田中です。 今回ご紹介する、 A さんは、電験三種を諦めずに取得したことにより、リストラを免れました。 ちなみに A さんが、電験三種取得するまでかかった年数は、6年でした。 何度も何度も諦めようとしましたが、踏ん張って、電験三種取得しました。 そのおかげで、実質のリストラを回避できました。 っというのも、現場が入札でなくなり、清掃員として働くのか、転職して新たな会社で、働くの […]
どうもこんにちはビルメンの田中です。 今日は、ビルメンを辞めていく人について ご紹介していきます。 田中 興味深いね! この記事では、ビルメンを辞めていく人の六つの理由がわかります。 逆に言えば、これに当てはまらなければ、ビルメンに向いてるかもしれないということです。 田中 私は向いてるかな サクッと動画で確認したい方はこちらをどうぞ! ①点検と対応だけをやるつもりで入社した これは私に当てはまっ […]
これから転職を考える中で、ビルメンか清掃員どっちの職業にすればいいか考えてる方向けの記事となります。 なぜ今回この記事は作成したのか? ビルメンと清掃員の違いや、どちらがおすすめかを、動画にしてほしいというリクエストが来ましたので、作成いたしました。 田中 リクエストありがとうございます なので今回記事を見ることによって ・ビルメンのメリットデメリット ・清掃員のメリットデメリット などご紹介いた […]
ビルメンを目指す中で、人間関係ってどのくらい大事だと思いますか? 田中 ビルメンは人と接する事があまりないんじゃないの? 確かに営業などと比べたら接する機会はそれほどないですが、それ以上に重要な事があります。 それは現場で一緒に働く人です。 結論から話すと、どんなに仕事内容が楽な現場でも、結局一緒に働く上司や先輩がとんでもない人だとしたら、その現場は地獄になります。 私自身もどちらかと言えば、忙し […]
どうもこんにちはビルメンの田中です! 突然ですが、皆さん! ビルメンの年収について気になりませんか? 田中 ビルメンって年収が低いって噂だよね 「ビルメンへ転職するのはいいけど生活できるのかな?」 「独立系よりも系列系の方が給料いいけど、どういう事?」 などなど考えてませんか? そんなお悩みを解消すべくこの記事では、ビルメンの年収を徹底解説していきたいと思いますのでどうぞよろしくお願い致します。 […]
病院ビルメンって物凄くネガティブなイメージがありますよね? 私自身、病院ビルメンに対して物凄くネガティブなイメージを持ってます。 しかし、朗報がありました! 知り合いのビルメンが病院で勤務している方から(ちなみに、独立系ビルメンです)、ネガティブなイメージが払拭されるお話しが聞けましたので、この情報は是非共有しないとならないと思い、今回この記事を作成しました。 田中 これはかなり朗報だよ! これか […]
電気工事士の皆さん! 今の仕事辛くないですか? 田中 電気工事は施工現場でも、他の業者さんに気を使う仕事だから、特に疲れるよね。 電気工事の業界に入ってみて、 「こんなにキツイのかぁ~」 って感じてませんか? 肉体的にも精神的にもキツイと思います。 しかし、このキツイ仕事も報われる時が来ます!! 「電気の仕事やってて良かったぁ~」 って思う時が来るのです。 どんな時に来るかと言うとそれは・・・ 「 […]
これから資格を取って、就職や年収アップするための転職を考えているあなた! どのような方法で勉強をすれば、試験に合格するか悩んでませんか? 田中 初めて資格試験の勉強やる時って、どうやって勉強していいか、わからないよね! もし悩んでるのであれば、まずは勉強のやり方を勉強した方がいいです。 田中 正しい勉強法でやらないと合格までかなり遠回りしちゃうよ! ちなみに私は、偏差値がめちゃくちゃ低い、工業高校 […]
小売業の皆さん! 休みなしの、残業定額働かせ放題で、時給換算したら、一体いくら? って思うぐらい働いて、毎日毎日辛くないですか? ハッピー 労基署に訴えたいけど勇気がない・・ さらに有給休暇を取りたいけど、みんなが取ってないから取れる様な環境じゃないし そもそも有給休暇って存在するの!? って感じですよね!? ちなみに、私がそうでした。 みなし残業という、残業定額働かせ放題の環境下で […]
これから二級ボイラー技士目指す方へ ボイラー協会発行のボイラー教本を読んだけど、全然意味がわかんない!! ボイラーの構造が、いまいち頭に入ってこない!! そんな方いませんか⁉ ちなみに、私はそうでした。 なにこれ!? 全然意味不明!! っていう感じでした。 そんな私が今から教える勉強法を実践して、なんとたったの3日という勉強時間で二級ボイラー技士の資格を取ってしまいました! なので、 […]
第三種冷凍機械責任者の試験勉強で、こんな動画まとめがあったらいいなと思って作ってみました!! 是非参考にしてください! 冷凍サイクルについて p-h線図について 顕熱と潜熱について 熱交換器について プレート式熱交換器について 熱の放射・伝導・伝熱について