突然ですが皆様、今の仕事はどうですか?
忙しすぎて、プライベートなんて、ないよ!!!
っという事になってませんか?
お金は大事ですが、やはり時間も大事だと私は思います。
仕事ばかりの人生を送ると、何のために働いているのか分からなくなってくると思います。
そんなあなたにおすすめの業界があります。
それはビルメン業界です。
ビルメンの仕事は度肝を抜くぐらい楽なので、かなりお勧めします!!
しかし落とし穴があります。
それは、ビルメンの仕事現場を選ぶ際に、小さいオフィスビル(9階建てぐらい)でないと、まったりするような時間はないからです。

商業施設
病院
などの現場になってしまうと、夜寝れないです!!
とはいえ、小売業や営業業界などの売り上げなどのノルマなどがないので、時間が来たらサクサクっと帰ることが許されます。
なので基本的に、精神的にはものすごく楽です。
ビルメンの仕事内容は?
動画はこちらです!
ビルメンの仕事内容は、
主に巡回設備員と常駐設備員に分かれます。
巡回設備員とは、ピルを5件ぐらい担当で周り、ビル管法で定められている業務を行います。
例えば水が安全に飲めるかどうか確認する残留塩素の測定などを行います。
それと、
各種点検
管球交換
小修繕(日曜大工レベル)
なども行います。
常駐設備員とは
常駐設備は、そこのビルに配置しければいけない契約人数というものがあります。
なので、そこのビルに常駐しなければいげせん。
やることとしては、巡回設備員で説明した残留塩素の測定や管球交換に加えて
空調監視
小修繕(日曜大工レベル)
各種点検(小さいビルの方が断然楽!!)
機器の不良による一次対応や
業者手配がメインの業務となります。
現場や会社によってやることは様々ですが、主にやることはこのぐらいです。
人生得する!!ビルメンの楽な現場について
楽な現場については、2000平米ぐらい(9階建てより小さいぐらい)のオフィスビルが楽です。
なぜ楽かと言いますと、建物が縦に長いので、どこに何の部屋があるかが、わかりやすいのです
例えば各階の
トイレ
EPS と呼ばれる電気のブレーカーが入ってる場所
などが、ビルメンにとってはとても重要な場所です。
しかし商業施設や病院などは、ごちゃごちゃしていて、どこに何があるかわかりません。
目的地に辿り着けないと当然怒られたりします。
ビルメンの仕事で重要な業務の一つとして、ビル案内でブレーカーの場所などを案内しなければ、ならない業務もあります。
そういう場面で、小さいオフィスビルだと、すぐにわかるので楽です。
つまり覚えることも少なくて済むという事です。
それと、オフィスのワーカーは空調のことや設備のことに関して問い合わせなどはそこまで多くありません。
それと、設備もあまり壊れません。(築年数にもよりますが・・)
おまけに、電球が LED ですと管球交換も発生しないので、とても楽です。
なので、現場指定求人など現場をあらかじめ指定できる立場であるのであれば、圧倒的にオフィスビルが おすすめです。
これは避けたい!楽じゃない現場について
動画はこちらです!
ビルメンのシフトで24時間の当直勤務がありますが、病院や商業施設は寝れません。
商業施設に関しましては、お客さんが帰ってから管球交換が始まったり、トイレのつまり対応で便器を外して回ったり、突然の対応でどこに何がわからない状況でブレーカーの操作をしなければいけなかったり、とにかく大変な作業ばかりです!
病院も同じく、注射針が手に刺さっさって感染したり、 霊安室に行かなければいけなかったり、精神的な部分で何かと大変です。
それと、病院で窒素を送っている現場であれば、夜中ずっと寝ないで送り続けなければいけないので、寝れません。
ヘロヘロになった状態で、朝を迎えることになります。
ですので、病院や商業施設は体力的に自信がある方ではないと正直きついです。
今までの仕事が忙しくて、休憩のつもりでビルメン業界に来た方は、オフィスビルを選んでください。
大手ビル管会社は比較的激務の現場が多い
大手ビルメン会社は、中小ビルメン会社に比べれば給料はいいですが、やることが半端なく多いです。
現場によってですが、工事管理などをしなければいけない現場もあります。
そういった現場ですと、PCを使った事務作業がメインとなります。
(今の私の現場です)
なので、パソコンが苦手な方は厳しいかもしれません・・・
それと、やたら訓練に力を入れてる会社もあります。
そういう会社は、軍隊のような訓練を朝から1時間かけて行います。
気になる方は、面接で確認する事をおすすめします。
中小のビル管の場合は天国のような現場が多い
個人的な意見ですが、 小さいオフィスビルで、少人数のシフトで回している常駐型のビルメンが天国だと思います 。
なぜなら
とにかく仕事が楽です。
仕事が楽という事は、心にゆとりがあるので、人間関係も比較的良好です!!
なぜ楽かと説明すると、ビルによって契約人数があるのですが、その契約人数を満たすためにただ、そこに居るだけでいいという仕事です。
何も考えなくていいので、やりがいを求める人には苦痛かもしれない、そこでただ座っていてお金をもらえるという最高のお宝現場もあります!!
おそらくそこに3年ぐらい働いたら社会復帰ができなくなってしまうかもしれません。
そのぐらい天国のような現場もありますので、中小企業のビルメンは給料は安いですが、こういった楽という意味では、割に合ってると私は思います。
ブラック企業で大変な思いをしているよりは圧倒的にマシです。
ましてや独身ビルメンでしたら、生活費がそこまでかからないので、尚可ですね!!
とても気になるビルメンの給料について
ビルメンの給料については、会社によって違います。
基本的な部分で、資格手当や家族手当などなど
大手ビルメンでしたら、年収で400万円以上は行くでしょう。
逆に中小のビルメンでしたら、年収で250万円ぐらいという事が知人の情報でわかりました。
なので、ある程度資産があり、とりあえず働きたいという方には、中小のビルメンがおすすめです。
私は現在、大手ビルメンで働いてますが、正直忙しいですし、仮眠時間も全然眠れない状況です。
しかし、中小のビルメンに比べれば、給料はいい方なのでトレードオフってやつですね。
ビルメンのシフトについて
気になるビルメンのシフトですが、現場によって違うとは思いますが、基本はこの2パターンです!
①日勤業務
9時から17時半
②当直業務
9時から翌9時
ビルメンの休みについて
これも会社によって違います。
大手ビルメンですと、年間休日で120日以上あります。
逆に中小のビルメンですと、週休2日の105日しかないところもあれば、98日しかないところもあります。
できれば、休日は120日以上があり有給などちゃんと取れる会社がいいですね。
それとビルメンには当直というのがあります。
当直の次の日は、明けという勤務になり、朝9時に帰れるので休みと同じ感覚になります。
これがビルメン業界にとっては美味しいと思います。
週休3日になった感覚になるでしょう。
(おまけ)ビルメン業界に向いてる人
よく噂では、ビルメン業界は癖のある人物の集まりだよ!と言われていますが、本当にその通りです!
元IT 土木
元電気メーカーの営業マン
元電気工事士
元タクシードライバー
元トラックの運転手
元コンビニ店員
などなど様々なバックグラウンドを持った人間が集まっています。
私が出会った中で一番癖があるなと思った人間は、六十歳独身ビルメン
のE さん。
Eさんはビルメン一筋30年の大ベテラン
そんなE さんは管球交換に命をかけている人でした。
(嘘つけ!!って思うかもしれませが、本当に管球交換にプライド持った人が世の中にはいるんですよ!!)
E さんは、ここはこういう風に管球を入れなきゃいだめだよと!!
っといちいちやり方に口を出してくる人でした。
そういった癖のある人には反論せずに機械のように「ハイハイ」
っと言うのが処世術になります。
まあこういう人は、ビルメンの職場に一人はいますので、
「人間関係をうまくやっていくことが得意です!」
ということを面接においてアピールすることも、重要になってくると思います。
癖のあるビルメンとうまくやる方法
癖のあるビルメンとうまくやる方法があります。
もし、癖のある人と言い争いになった場合は、負けることです。
勝とうとすると、つい熱くなってしまって
以後無視されたり・・
同じ職場で一緒にやって行くのに気まずくなってしまうことがあります。
最悪の場合、異動させられたり
退職に追い込まれてしまう可能性もあります。
天国現場だった場合非常にもったいないので、
癖がある人と雲行きがあやしくなり、言い争いなどになった場合は積極的に負けましょう。
よくことわざで
「逃げるが勝ちと」いう言葉がありますが、私は
「負けるが勝ち」だと思っています。
ここで一旦負けておけば、仮に相手が悪かったとしても、時間がたつと相手も自分が悪いことしたと気づくものです。
そこを気付かせてあげれば、こちらが一枚上手になりますので、以後相手が自分に対して接し方を変えてきます!!
なので積極的に負けましょう。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私はビルメンに転職して良かったと思っています。
なぜなら本当に仕事が楽になりましたしプライベートも充実できました。
数字のノルマに縛られない生活は最高です!!
精神的に楽すぎます!!
こんなビルメン業界に転職してみてはいかがでしょうか?